- ホーム
- 数学
数学
-
個人的に印象深い問題や題材 2、鬼畜計算処理編
ryu.です。今回は印象深い問題編ということで第二回です。処理力と言えばパッと出てくるのは計算力、ということで東大の過去問から計算処理が死ぬほどキッツい問題…
-
参考書と軌跡 数学編-pt.1(前半)
ryu.です。先日、初の大学のクラス会に参加してきました。そして久々の投稿になってしまい申し訳ありません!!!(血の涙を流しながら全力土下座)今回は参考…
-
数学 pt.1 標準〜応用演習 確率漸化式 後編
ryu.です。前回の確率漸化式の続きの記事になります。後半はさらに難易度の高い問題が続きますが、頑張ってついてきてください。標準問題1 サイコロを\…
-
数学 図形問題について 解答編
ryu.です。この記事では、以前の図形問題に対する解法の記事にて紹介した問題の答えと、そこまでの思考法について探っていきたいと思います。それでは早速行ってみ…
-
数学 図形問題に対して
ryu.です。今回は図形問題に対していかに当たっていくかについて少し書いていきたいと思います。図形問題は考えられる解法が一つに決まりきらないことや、イメージ…
-
数学 pt.1 標準〜応用演習 確率漸化式 前編
ryu.です。今回は数学編ということで、頻出テーマの確率漸化式について書いて行こうと思います。確率漸化式は苦手とする人が多いとは思いますが、実は慣れてしまえ…
-
参考書の紹介 其の陸 『ハイレベル数学の完全攻略』
ryu.です。 今回は数学に関して、久々に参考書について使い方も含めて紹介していこうと思います。今回は普段から自分が散々推している『ハイレベル数学の完全攻…
-
共通テスト形式に触れてみた vol.3-Math1A/2B
ryu.です。共通テストの感想第三弾ということですが、今回は数学についてです。会話形式の問題が入るなど多少の変化こそあったものの、実際に解いてみて感じた…
-
数学網羅系の使い方
ryu.です。今日は数学の基礎固めをするにあたってよく用いられる「網羅系参考書」について、その特徴や使い方の目安について書いていこうと思います。特に使い方に…
-
参考書の紹介 其の壱 〜数学編〜
ryu.です。今回から参考書について色々と紹介していきます。僕自身も触っていない参考書もありますし、ここに書いてある内容も僕の価値観が混ざってま…