荻野の 天空への理系数学

amazonリンクはこちら → [三訂]荻野の天空への理系数学
For:応用問題レベルの問題で演習を重ねたい人向け
To:基本的に難関大の問題に対応可能になる程度
CAUTION:難易度の割に解説も希薄なので、自分で考え抜く動作は必須かも?
Comment:某予備校講師の嗄れ声が聞こえてきそうですね…。

数学2冊目はこちら。代ゼミの荻野先生が書かれた参考書なのですが、ぱっと見の印象では「難易度高めの精選網羅系」みたいな感じでしょうか。

難易度的にはやさ理とハイ理の中間程度ですが、分野の組分けや要点のまとめ方に所々特徴的な面が見られます。その中でピンポイントに解くべき問題が選別されているのが、網羅系ややさ理などのような(言わば)とっ散らかり感を多少払拭しているように感じますね。

ただし、要点や解説はかなり簡素な仕上がりで内容も「お前らの思考と反省に委ねる」スタイルですので、ある程度の実力と根気が必要になってくるとは思います。結構問題数も多いですしね。

マスター・オブ・整数

amazonリンクはこちら → マスター・オブ・整数―大学への数学
For:整数の問題を得意にしたい人
To:大体の整数問題で困ることない程度
CAUTION:問題自体が難しいので、苦手ゆえに取り組む際には注意(後述)
Comment:タイトルに恥じない難易度の整数特化本。

数学において特定の分野に特化した参考書はいくつかありますが、本書は苦手としている人が多いであろう整数分野の問題集です。整数問題のよくあるパターン問題に加え、難問の題材にありがちな問題も後半にまとめている感じですね。

整数が苦手な人が多い中でこの参考書の存在は結構ありがたいですが、大数系列にありがちな“冒頭の要点は簡略な説明でおしまいな上に、解説も薄くこちらに割と委ねられてる”系なので、全体的に問題の難易度が高いのも相まってメインターゲット?の整数が苦手な人にとっては思ったよりしんどいかもしれません。しっかりと復習と演習回数を重ねてけば力はつく筈です。

ただし、言っても一つの分野に回数と復習に時間がかかりがちということは、コスパの面で心配ということでもありますので、時間に余裕がある時の方がいいですね。後半の問題も相当難易度高いですし。普通の全範囲網羅している問題集を基本に考えて、この参考書に取り組む前にそちらの分野該当箇所で完結できないかをまずは考えた方がいいかもしれません。どの分野特化型参考書にも言えますが、基本は全範囲網羅している参考書をベースに考えてもらうのが吉ですよ。

新版完全征服 頻出入試漢字コア2800

amazonリンクはこちら → 新版完全征服 頻出入試漢字コア2800
For:入試国語の漢字が特に苦手な人向け
To:漢字問題でまず困ることはない程度
CAUTION:特になし?
Comment:漢字は入試には常識の範囲しか出ないので、これをわざわざやるかは各々判断して下さい。

続いては漢字の問題集です。大学入試に出てくる漢字は正直「教養人なら書けて当然」くらいのものではありますが、やはり一定の経験値が無いと出来ない問題でもあります。

自分が受験期だった頃も(このページでは紹介しませんでしたが)漢字の問題集を携帯しており、それの続編のような立ち位置なのですが、デザインが結構新しく親しみやすい感じになっていましたね。加えて、内容もだいぶ大学入試実戦レベルに難易度が落ちた感じがして良いですので、入試の漢字で困ってる人は取り敢えずこれに取り組めば良いでしょう。

医学・医療概説

amazonリンクはこちら → 医学・医療概説―医学部進学のための特別講座
For:医学部進学予定で医学・医療の様子を覗きたい人
To:医の道の人には常識程度の知識がつく程度
CAUTION:そもそも必要な人の幅が狭い気がする…
Comment:本屋を徘徊してたら単純に気になっちゃった。

最後に受験参考書とはちょっと違う面から一つ。医学部を目指す人向けに河合塾が出しているものです。

中身としては医学部で習う具体的内容の先取りというよりは、高校生物・保健体育で習うような一般常識的な内容に加え、医療の現場や医学の現状について広く認識するための内容が列挙されていると考えた方がいいです。

正直な話、今となっては小論文や(特に)面接で医学的な内容を聞かれることは少ないかもしれないですが、以前の記事にも書いた通り対策を要する大学もありますので一定の需要はある筈です。そうでなくても将来的なビジョンを今のうちから固めておく意味でも興味があれば覗いてみても良いかもしれないですね。
その点で、参考書とか学術書というよりは単純に知見を広げるための読み物として見るのが得策でしょうか。まあそれであれば河合塾のものをわざわざ買う必要を疑わないといけないですが…

1

2

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP