世界一わかりやすい京大の理系(文系)数学

amazonリンクはこちら → 改訂第2版 世界一わかりやすい 京大の理系数学 合格講座/改訂第2版 世界一わかりやすい 京大の文系数学 合格講座
For文章中を参照
To:『新数学演習』等完成レベル/目標次第で過去問へ接続可
CAUTION:京大を受ける人は過去問が潰れることには留意を
Comment:定石を定着させたい人向け系。おすすめ。

以前からリクエストがあった上に、私もかなり気になっていた一冊です。京大の問題をベースとして様々な知恵を学べるというコンセプトの参考書ですね。当然ながら京大の問題ということで傾向は寄ってこそいますが、普遍的に数学的な定石に触れられるという意味で、題材が良いこととの相乗効果もあってかなり良書だと思います。しかし、京大の問題ということで難易度は高めです。
また、要所要所での受験哲学も読んでいて面白い上に実用的ですので、全体の解説も含めて読み物としてみてもかなり有益かと感じました。

質問箱でもありましたが、問題はこの参考書をどこに組み込むかということですね。
定石を知るという意味では度々推している『ハイレベル数学の完全攻略』と似通っている部分も多少ありますし、おそらくレベルとしてそれより少し上ですので、それを考慮するとその参考書や『やさしい理系数学』の後からなどに入れると良いかと思います。『上級問題精講』や『新数学演習』レベル周辺相当の問題集をする際に定石をインプットする立ち位置のものとして利用すると良いでしょう(『ハイレベル理系数学』と『入試数学の掌握』の関係みたいな)。
なお、京大を志望している人にとっては過去問が潰れてしまうことになりますが、過去問演習時とは思考能力が変わっているでしょうし解法を何から何まで覚えていることもないでしょうから自分としては別にあまり気にすることはないのかなとも思います。というのも、ここで解けるようになることと過去問で解けることとは違いますし、全部の問題がそこで出てくるわけではないですしね。それが気になるのであれば定石をインプットする系を他に回すというのもありかなと感じますね。結局は最終的なゴール地点だけ考えればどのルートを通っても問題ないんですよ。
とはいえ、ここに関しては議論の余地はありそうですがね。

最後に、同シリーズでかなり色々な大学×教科のものが出ていますが、一つ一つ書き手が異なるため、中身の内容や程度に差があることが予想されるのでそこだけは注意ですね。(特に同教科内で複数大学のものを買おうと思ってる人)

1

2

3

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP